【FP3級】個人年金保険・主な特約について#19

FP3級

こんにちは、Canaです。

前回は、主な生命保険について解説しました。

今回は、個人年金保険・主な特約について紹介していきます。

個人年金保険

①個人年金保険の種類

個人年金保険は、一定の年齢に達すると年金が受け取れる保険です。

終身年金生存している間、年金が受け取れる
保証期間付終身年金保証期間中は生死に関わらず年金が受け取れ、保障期間経過後は生存している限り年金が受け取れる
有期年金生存している間の一定期間、年金が受け取れる
確定年金生死に関わらず一定期間、年金が受け取れる

個人年金保険は4種類あるんだね

②変額個人年金保険

変額個人年金保険は、保険会社や株式や債券等を運用し、その運用実績によって保険金額等が変動する保険です。

変額個人年金保険は、保険会社が株式や債券等を運用し、その運用実績によって保険金額等が変動する保険です。

変額個人年金の資産は、定額保険(保険金や解約返戻金が一定の保険)の資産(一般勘定)とは別の口座(特別勘定)で運用される。

一般的に死亡給付金には最低保証があるが、解約返戻金には最低保証がない。

解約した時点で保証がないから返戻金にもないよ

試験問題①

個人年金保険を年金の受取方法で分類すると、被保険者が生存している限り年金が支払われる( 1 )年金、被保険者の生死に関係なく所定の年金支払期間内であれば年金が支払われる( 2 )年金などがある。(2011年1月に出題)

1)(1)終身(2)確定

2)(1)確定(2)有期

3)(1)終身(2)有期

答えは次のページ

タイトルとURLをコピーしました