【FP3級】火災保険・地震保険について#23

FP3級

こんにちは、Canaです。

前回は、損害保険の基礎・一部保険・全部保険・超過保険について解説しました。

今回は、火災保険・地震保険について紹介していきます。

火災保険

火災保険とは、火災やその他の災害(台風・らいくらいなど)により建物や家財に生じた損害を補償する保険です。

①火災保険の種類(住宅向け)

住宅火災保険火災、落雷、破裂・爆発、風、ひょう・雪などによる損害を補償する保険水害や盗難、地震・噴火・津波による損害は補償対象ではない
住宅総合保険住宅火災保険の補償内容に加えて、水害、盗難などによる損害も補償対象とする保険地震・噴火・津波による損害は補償対象ではない

海岸に近い場所に住んでいるなら地震保険もあると安心だね

②保険金の支払額

火災保険では、契約時の保険金額が保険価額の80%以上の場合は実損填補、80%未満の場合は比例填補となります。

80%が基準だよ

③失火責任法

軽過失により火災を発生させ隣家に損害を与えたとして、賠償責任を負いません

ただし、借家人が借家(賃貸住宅)を焼失させた場合、家主に対して損害賠償責任を負います

軽過失とは、注意していれば防止できたような過失だよ
逆に重過失では、たとえば、火災予防せずに寝たばこしてしまった場合が該当するよ

試験問題①

火災保険では、突風によって住宅の窓ガラスや屋根が破損し、一定の損害が生じた場合、補償の対象となる。(2014年1月に出題)

答えは次のページ

タイトルとURLをコピーしました