【FP3級】自動車保険について#24

FP3級

こんにちは、Canaです。

前回は、火災保険・地震保険について解説しました。

今回は、自動車保険について紹介していきます。

自動車保険

自動車保険には、強制加入の保険(自賠責保険)と任意加入の保険があります。

①自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)

自動車免許を持っている人は加入が義務付けられているよ

②任意加入の自動車保険

対人賠償保険自動車事故により他人を死傷させ、法律上の損害賠償責任を負った場合に、自賠責保険で支払われる限度額を超える額に対して保険金が支払われる(自賠責保険を補完する保険)
対物賠償保険自動車事故により他人の物に損害を与え、法律上の損害賠償責任を負った場合に保険金が支払われる
無保険車傷害保険保険に入っていない自動車等との事故で、乗車中の者が死亡したり後遺障害を被り、十分な損害賠償を受けることができない場合に保険金が支払われる
車両保険自分の自動車が事故により損害を受けたときや盗難にあった場合に保険金が支払われる
人身傷害補償保険被保険者が契約した自動車に搭乗中の事故だけでなく、他の自動車への搭乗中や歩行中の自動車事故など、幅広い範囲で過失割合にかかわらず、実際の損害額が支払われる
リスク細分型自動車保険事故を起こす確率を細分化することで、危険度の高い者と低い者の保険料に差を設け、ドライバーの公平を保つ仕組みの保険

自賠責保険とどれか1つ任意加入の保険に入っていれば安心だね

試験問題①

自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)では、( )を補償の対象としている。(2013年1月に出題)

1)対人賠償事故のみ

2)対物賠償事故のみ

3)対人賠償事故および対物賠償事故

答えは次のページ

タイトルとURLをコピーしました