【FP3級】傷害保険について#25

FP3級

こんにちは、Canaです。

前回は、自動車保険について解説しました。

今回は、傷害保険について紹介していきます。

傷害保険

傷害保険とは、日常生活における怪我などにかかわる損失を補償することを目的とする保険です。おもな傷害保険は以下のとおりです。

普通傷害保険国内・国内を問わず、家族内・職場内・通勤途上・旅行中など、日常生活におけるほとんどすべての事故による傷害を補償する保険
※病気、細菌性食中毒、自殺、地震などを原因とする傷害は対象外
家族傷害保険普通傷害保険の対象範囲を家族まで広げた保険
※本人のほか、配偶者、本人または配偶者と生計をともにする同居家族および別居の未婚の子も被保険者となる
交通事故傷害保険国内・国外を問わず、交通事故および建物または乗り物の火災などによる傷害を補償する保険
国内旅行傷害保険国内旅行中の傷害を補償する保険
細菌性食中毒も補償の対象となるが、地震などによる傷害は対象外
海外旅行傷害保険海外旅行中(家を出てから帰宅するまで)の傷害を補償する保険
細菌性食中毒、地震、噴火、津波による傷害も補償の対象

旅行系の保険はよくクレジットカードの付帯保険として付いてるよね

試験問題①

普通傷害保険(特約なし)では、被保険者が地震の揺れで転倒して怪我をした場合、保険金支払の対象とならない。(2014年5月に出題)

答えは次のページ

タイトルとURLをコピーしました