こんにちは、Canaです。
前回は、金融の基本について解説しました。
今回は、預金保険制度・日本投資者保護基金について紹介していきます。
預金保険制度
預金保険制度とは、金融機関が破綻した場合に預金者を保護する制度です。
日本国内に本店のある銀行、信用金庫などの金融機関(ゆうちょ銀行を含む)に預け入れた預金などが保護の対象になります。
ただし、上記金融機関の海外支店や外国銀行の日本支店に預け入れた預金などは保護の対象外です。


決済用預金とは、①無利息②要求払い(預金者の要求によりいつでも引き出し可能なこと)③決済サービスを提供できる(引き落としなどができる口座であること)という3つの要件を満たした預金をいうよ
試験問題①
預金保険制度において、預金保険の支払の対象とならない預金等に( )がある。(2013年5月に出題)
1)外貨預金
2)定期預金
3)通知預金
答えは次のページへ