【FP3級】NISA・投資信託と税金について#42

FP3級

こんにちは、Canaです。

前回は、ポートフォリオ・デリバティブ取引について解説しました。

今回は、NISA・投資信託と税金について紹介していきます。

NISA(一般NISA)

NISAとは、2014年から導入された少額投資非課税制度をいいます。

非課税対象上場株式・株式投資信託・ETF・REITの譲渡益や配当金
国債や公社債、公社債投資信託は対象外
非課税投資枠毎年120万円まで
非課税期間5年間
対象者日本国内に住んでいる20歳以上の者
ポイント・非課税であるため、確定申告は不要
・NISA口座と一般口座等との損益通算はできない

公社債投資信託は課税対象だよ

試験問題①

NISA口座(少額投資非課税制度により投資収益が非課税となる口座)に受け入れることができる上場株式等には、公募株式投資信託のほかに、公募公社債信託投資が含まれる。(2016年9月に出題)

答えは次のページ

タイトルとURLをコピーしました