答え:1
解説:一時所得:1,000万円-600万円-50万円=350万円
総所得に算入する金額:350万円×1/2=175万円
特別控除額を忘れずにね

雑所得
雑所得 | 利子所得、配当所得、不動産所得、事業所得、給与所得、退職所得、山林所得、譲渡所得、一時所得のいずれにも該当しない所得 例)国民年金・厚生年金などの公的年金、国民年金基金、厚生年金基金、確定拠出年金などの年金、生命保険などの個人年金保険、講演料や作家以外の者が受ける原稿料 など |
計算 | 雑所得=公的年金等の雑所得+公的年金等以外の雑所得 |
課税方法 | 総合課税 |
公的年金等の雑所得は、収入金額-公的年金等の雑所得+公的年金等以外の雑所得になります。
また、公的年金等以外の雑所得は、総収入金額-必要経費で算出します。

公的年金等控除額は、「年齢」と「公的年金等の収入金額(年額)」に応じて設定されているよ~
試験問題③
所得税において、老齢基礎年金や老齢厚生年金に係る所得は、非課税所得とされる。(2019年1月に出題)
答えは次のページへ