【FP2級】企業年金・中小法人の資金計画について#09

FP2級

こんにちは、Canaです。

前回は、公的年金について解説しました。

今回は、企業年金・中小法人の資金計画について紹介していきます。

企業年金のタイプ

企業年金は、公的年金を補完する目的で企業が任意に設けている年金制度であり、確定給付型と確定拠出型があります。

確定給付型将来支払われる年金の額があらかじめ確定しているタイプの年金制度
確定拠出型拠出する掛金の額があらかじめ確定しており、掛金の運用状況により将来の年金額が変動するタイプの年金制度

確定拠出型

資金調達の方法

資金調達の方法は大きく直接金融と間接金融に分類されます。

直接金融間接金融
企業が株式や社債を発行して資金を調達する方法金融機関等から資金を調達(借り入れる)方法

財務諸表

企業の財政状態(財産の状況)や経営成績(利益・損失の状況)は財務諸表(決算書)で開示されます。

財務諸表には、貸借対照表や損益計算書、キャッシュフロー計算書などがあります。

①貸借対照表

決算日における財政状態(資産・負債・純資産)を明らかにする表

資産の部流動資産と固定資産に分類されるよ

流動資産受取手形と売掛金と商品常に流動資産(正常営業循環基準)、決算日の翌日から1年以内に現金化される資産(一年基準)だよ~

固定資産は決算日の翌日から1年を超えて現金化される資産(一年基準)だよ

負債の部流動負債と固定負債に分類されるよ~

流動負債支払手形と買掛金常に流動負債(正常営業循環基準)、決算日の翌日から1年以内に支払う負債(一年基準)だよ

固定負債は決算日の翌日から1年を超えて支払う負債(一年基準)だよ~

純資産の部株主資本(資本金や利益剰余金など)だよ

②損益計算書

一会計期間における経営成績(収益・費用・純損益)を明らかにする表

売上純利益は売上高から売上原価を差し引いた金額だよ

営業利益は売上総利益から販売費および一般管理費を差し引いた金額、会社の重たる営業活動から生じた利益だよ~

経常利益は営業利益に営業外収益と営業外費用を加減した金額、会社の経常的な活動から生じた利益だよ

税引前当期純利益は法人税等を差し引く前の利益だよ~

当期純利益は税引前当期純利益から法人税等を差し引いた、会社の最終的な利益だよ

③キャッシュフロー計算書

一会計期間における現金等の流れ(収入・支出)を明らかにする表

⇨営業活動によるキャッシュフロー、投資活動によるキャッシュフロー、財務活動によるキャッシュフローの3区分で構成

財務分析

財務分析の主な指標

計算式が多いね~

次回は、保険の基本について解説していきます。

タイトルとURLをコピーしました