【FP2級】投資信託について#20

FP2級

こんにちは、Canaです。

前回は、株式について解説しました。

今回は、投資信託について紹介していきます。

投資信託の基本

①投資信託とは

投資信託とは、多数の投資家から集めた資金を1つの運用資金(ファンド)として、運用の専門家が株式・債券・不動産などに投資・運用し、その成果を投資家に配分する仕組みの金融商品です。

投資信託の特徴
小口の投資が可能
元本は保証されていない
②投資信託の基本用語
基準価額投資信託1口あたりの時価(運用成果により変動する)
目論見書投資信託の募集・販売の際に用いられる投資信託の募集要項や投資・運用の方針などを記載した書面であり、投資信託説明書ともいう
運用報告書投資信託の運用実績や運用状況などを投資家に報告する書類

投資信託の仕組み

①契約型投資信託
②投資信託のコスト
費用名時期内容
購入時手数料購入時購入時に販売会社に支払う手数料
購入時手数料がないファンド(ノーロード)もある
運用管理費用
(信託報酬)
保有時販売会社、委託者、受託者の業務に対する報酬
信託財産から差し引かれる
信託財産留保額換金時投資信託を中途解約する際に換金代金から差し引かれる費用
投資家間の公平性を図るもの
③投資信託の中途解約方法
買取請求中途換金したい投資信託を証券会社等の販売会社に買い取ってもらう方法
解約請求投資信託会社に対して解約を請求する方法

投資信託の分類

①投資対象による分類
公社債投資信託運用対象を公社債に限定し、株式を組み入れることができない投資信託。公社債投資信託にはMRF(マネー・リザーブ・ファンド)やMMF(マネー・マネージメント・ファンド)などがあり、いずれも安全性の高い短期公社債などで運用されるが、元本は保証されない。
株式投資信託株式等に対しても投資を行う投資信託
②運用手法による分類

上場している投資信託

上場している投資信託にはETF(株価指数連動型上場投資信託)やJ-REIT(上場不動産投資信託)などがあります。証券市場に上場しているため、株式と同様の方法で売買が可能(信用取引も可能)です。

ETF・証券市場に上場している投資信託
・日経平均株価やTOPIXなどの指標の日々の変動率に一定の正の倍数を乗じて算出される指標に連動するレバレッジ型や、逆に負の倍数を乗じて算出される指標に連動するインバース型がある
・非上場の投資信託と同様、運用管理費用(信託報酬)が発生する
J-REIT投資家から集めた資金を不動産に投資し、その成果を投資家に分配する投資信託

いずれも上場していることがポイントだね~

次回は、外貨建て金融商品・デリバティブ取引について解説します。

タイトルとURLをコピーしました